
調査機関:
|
九州情報大学学術研究所 |
調査対象:
|
「ベンチャー会社四季報552社」『ベンチャークラブ』(東洋経済新聞社、1998年、
12月号) |
●経営理念・社是社訓の構成要素 [複数回答:150社]
1位
|
挑戦(チャレンジ)
|
52.7%(79社)
|
2位
|
顧客志向
社会との共生
|
52.0%(78社)
|
4位
|
先駆者精神・イノベーション・創造性
|
50.0%(75社)
|
5位
|
従業員の尊重
|
36.0%(54社)
|
6位
|
サービス精神
|
31.3%(47社)
|
7位
|
個人の尊重
技術の優秀性
|
30.7%(46社)
|
9位
|
従業員の団結・和
|
26.7%(49社)
|
10位
|
専門家としての誇り
|
20.7%(31社)
|
11位
|
勤勉
|
17.3%(26社)
|
12位
|
グローバル(国際化)
地球環境への配慮
|
16.7%(25社)
|
14位
|
正直
|
14.0%(21社)
|
15位
|
人類
|
10.0%(15社)
|
16位
|
株主
|
9.3%(14社)
|
17位
|
国家への奉仕
|
8.0%(12社)
|
18位
|
その他
|
5.3%(8社)
|
19位
|
女性の活用
倹約
|
3.3%(5社)
|
●経営理念・社是社訓の制度化・共有化 [複数回答:150社]
1位
|
日常業務の
なかで教育している |
61.3%(92社)
|
2位
|
朝礼などで訓示する |
35.3%(53社)
|
3位
|
社内誌・リーフレットの配付 |
23.3%(35社) |
4位
|
その他 |
10.7%(16社)
|
5位
|
特別研修
イントラネットやグループウェアなどのマルチメディアの活用 |
10.0%(15社)
|
7位
|
カードに印刷
し、常時身につけるようにしている |
9.3%(14社)
|
8位
|
経営理念・
社是社訓に基づいて経営活動を推進するための
委員会の設置 |
7.3%(11社)
|
|
|
●はっきり意図して経営理念や社是社訓に基づく経営をしているか
[145社]
している
|
84.8%(123社)
|
していない
|
1.4%(2社)
|
どちらともいえない
|
13.8%(20社)
|
●経営理念・社是社訓がどのように役立っているか [複数回答:124社]
1位
|
従業員の意識統一
|
66.1%(82社)
|
2位
|
意思決定の際の基準
|
60.5%(75社)
|
3位
|
経営戦略の策定
|
59.7%(74社)
|
4位
|
組織風土の確立
|
46.8%(58社)
|
5位
|
経営管理・評価
|
25.8%(32社)
|
6位
|
社外からの経営方針理解
|
25.0%(31社)
|
7位
|
その他
|
4.8%(6社)
|
|
|
●競合企業と比較して優位だと思われる中核能力(コア・コンピタンス)[複
数回答:256社]
1位
|
技術
|
62.9%(161社)
|
2位
|
研究開発
|
44.5%(114社)
|
3位
|
人材
|
37.9%(97社)
|
4位
|
製品・サービス
|
34.4%(88社)
|
5位
|
品質
|
31.6%(81社)
|
6位
|
優良顧客
|
28.1%(72社)
|
7位
|
価格
|
21.5%(55社)
|
8位
|
コスト
|
18.8%(48社)
|
9位
|
営業
|
16.0%(41社)
|
10位
|
販売方法
|
13.7%(35社)
|
11位
|
販売ルート
|
10.9%(28社)
|
12位
|
その他
|
8.6%(22社)
|
13位
|
資金
|
7.8%(20社)
|
14位
|
物流
|
3.1%(8社)
|
●今後強化しなければならない業務機能 [複数回答:256社]
1位
|
販売
|
52.7%(135社)
|
2位
|
研究開発
|
44.5%(114社)
|
3位
|
経営管理
|
37.1%(95社)
|
4位
|
財務
|
28.5%(73社)
|
5位
|
情報
|
22.7%(58社)
|
6位
|
労務
|
14.1%(36社)
|
7位
|
生産
|
13.7%(35社)
|
8位
|
その他
|
5.5%(14社)
|
|