本格的に働き出して28年。
楽しみは盆と正月に行く海外旅行。

2005年8月
ロースクール入学以降は夏休みと春休み。
今年の春休みはトルコに決定していたけれど、
最後の春休み、勉強もあるし仕事もあるしで、
長期の旅行はどうも行く気になれず、急遽キャンセル。

近場の済州島に行ってきました。

の撮影現場の

や チェジュ民族村博物館

ウェドルグェ

の

や パーク・サウザンランド


の

や オールイン・ハウス

ロッテホテル
はたまた、

や

これが分る人はかなり通? (正解は、最後をご覧下さい)
にも行きましたが、
これじゃあ、まるで「あつ子が行く韓流ドラマの旅」じゃないか!
でも、でも、違うのです。
済州島は標高1950mの韓国最高峰のハルラ山の噴火でできた島

なので、島中が火山岩に覆われています。

や 竜頭岩

柱状節理帯
などがあり、
約5千年前、浅い海に沈んでいた溶岩台地の上から海底火山が
噴出してできた凝灰丘(ハルラ山の寄生火山)の城山日出峰や、

城山日出峰

約20万年前に噴出した溶岩が海まで流れ出して、急激に冷えたことに
よって空洞となった総延長約8キロの万丈窟

があり、自然の神秘さが満喫できるのです。 万丈窟
ハルラ山や城山日出峰、万丈窟は昨年、世界遺産に登録されました。
また、済州島は歴史的には耽羅国という朝鮮半島から独立した国で、
文化も風習も独自のものがあり、


城邑民俗村

特産の黒豚
中国大陸から近いことから、一時、元(モンゴル)にも支配されていたとのこと。

モンゴル馬
そんな話を、3日間つきっきりで案内してくれた個人タクシーの
ドライバーのキムさんが教えてくれました。

コマスミダァ 金石山シー
済州島の自然と歴史をちゃんと勉強してきた旅でした。
★正解は、宮(クン)Sでした。
(テディベア・ミュージアムと、宮(クン)Sのヤン女官が持っていた、
元気の出るお守りのテディベア)


お母さんは旅行中ニャので、ボク一人お留守番。
ペットシッターの真鍋しゃんが来てくれるけど、やっぱり寂しいニャン。

お母さんはオンドルの床に座ってるだろうけど、
うちにはオンドルがないので、ボクはボク用の電気マットで、
ガマン、ガマン。
フテ寝しとこ。

Please leave a comment.