このページの先頭です

ムッとくる依頼も・・・(2) | 秘密のあっ子ちゃん(133)

これは平成6年より大阪新聞紙上にて連載していた「秘密のあっ子ちゃん」に掲載されたエピソードより抜粋したものです。なお、登場人物は全て仮名で、ご本人の許可を得ております。

 早速、スタッフは依頼人に娘さんの現在の居所が明らかになったことを伝えました。それに対して、彼の返答はこうでした。
「そうですか。それではすぐに私の手紙をそちらに送りますので、女性名で娘に送ってもらえますでしょうか?私の手紙の中味は読んでもらっても結構です」 「いえ、中味についてはこちらが見る必要ございませんので、そのままお嬢様にお送りさせていただきます」スタッフはそう答えて、料金の精算額を伝えたのでした。
 スタッフは彼からの手紙が届くのを待っていました。しかし、二週間経っても、三週間経っても手紙は届きませんでした。
 いつまでもこのまま放っておく訳にもいかず、処理に困ったスタッフは彼に連絡を入れました。すると、以外な返答が帰ってきたのでした。
 「昨日、そちらに葉書を送りましたので、それを読んで下さい」
 「そうですか。で、手紙の方はどうされます?」スタッフが尋ねます。
 しかし、彼は「葉書を読んでくれればいい」の一点ばりでした。
 翌日、彼からの葉書が届きました。
 「前略、お願い致しました件の事ですが、家も住所も分っているのに、手紙を娘に出すのでしたら、自分でできることです。以前の住所にいて、お宅の名で手紙を出すのでしたら、何の必要もありませんので、この件はこれで打ち切らせていただきます。有難うございました」
 彼と常時コンタクトを取っていたスタッフはこの葉書を見て、目が点になったと言います。当初の依頼内容を変えて、というより忘れたふりをして、料金の精算もせず、「有難うございました」で済まそうとしていたからです。
 そもそも、彼の依頼とは、十七年前に離婚してから一切会ずにいた娘に、自分が離婚した真相を伝えたいというものでした。そして、十七年前の住所は知っているが、引っ越ししたものか、嫁いだものなのかが分らない。しかも、居所が分っても先妻が自分の娘宛への手紙を開封する可能性があるということでしたので、娘さんが今どこにいるのかを調査した上で、当社の女性名で自分の手紙を送ってほしいというものでした。
 しかし、娘さんの住所が判明し、その内容を伝えて料金の精算額を伝えた途端、「もう必要ありません」として、「有難うございました」とだけで済ませようとしたのです。スタッフが「この人は何を考えているのだろう」と思っても無理はありませんでした。
 こんな依頼人はそう多くはいませんが、こすいと言おうか、ずるいと言おうか、人にはいろいろな人がいらっしゃるものです。
もちろん、当社としても判明した後に、当初の依頼内容を変えてこられて、「ご苦労様」だけで済ます訳にはいかず、正当な報酬として料金の精算額を入金していただきましたが、それでもこの方は、ああでもない、こうでもないと辻褄の合わないことばかりを言ってこられたと報告を受けています。

<終>

ムッとくる依頼も・・・(1) | 秘密のあっ子ちゃん(132)

これは平成6年より大阪新聞紙上にて連載していた「秘密のあっ子ちゃん」に掲載されたエピソードより抜粋したものです。なお、登場人物は全て仮名で、ご本人の許可を得ております。

私達は、[気がかりな人を探してほしい]という依頼人の思いを受けて、その要望をかなえるべく常に全力で調査を尽くしているのですが、依頼人といえどもいろんな方がいらっしゃるもので、時にはムッとくるようなこともあります。
例えば、つい最近もこんなことがありました。
その依頼人は六十六歳の男性でした。二人の娘さんがいましたが、十七年前に離婚したため、以後は一切会えずにいました。
「娘も二十七歳と二十五歳という年になり、もう世間のことが分かる年頃ですから、私が離婚した理由をちゃんと知ってもらいたいんです」彼はそう言いました。
「で、現在の居所はご存知ないのですね?」電話を受けていたスタッフが尋ねます。
「分らないということではありません。たぶん十七年前に住んでいた所にそのままいると思うんです」
「住所が分かっておいででしたら、ご自身で手紙をお出しになるという方法が費用面で一番負担がなくて済みますよ」スタッフはそう提案しました。
ところが、彼は「ええ…」と煮え切らない返事をするのです。
「いや、それはちょっと都合が悪いんです。私の名前で手紙を出すと、先妻が開封する恐れがあるんです。それに娘達も年頃ですから、既に家を出ているかもしれませんし…」
「それでしたら、やはりお嬢さんが今どこにいらっしゃるのかを調査するしかありませんねぇ」
スタッフはそう答えました。すると、今度はこんな質問が返ってきたのです。
「ええ。でも、仮に娘がまだ嫁いでなくて家にいるとしたら、先妻の手前、どういう風にしたら離婚した理由を伝えられますかねぇ?」
「その場合は、こちらから女性名でお嬢さんのお手紙を出させていただくのは可能ですよ」
「そういうこともしてくれるんですか?」
彼の声は急に明るくなりました。
「ええ、当社ではコンタクトの代行ということもやっておりますので」スタッフはそう説明しました。
その要望を踏まえて、結局、彼の依頼とは、とにもかくにも娘さんが今どこに住んでいるのかを調査し、その後、当社の女性スタッフの名前で彼の手紙を娘さんに送るということになりました。
人探しの調査の結果、娘さんは結婚をし独立しているという彼が危惧していたようなことではなく、まだ未婚で、先妻と共に十七年前に住んでいた住所そのままの所におられました。
早速、スタッフは依頼人に娘さんの現在の居所が明らかになったことを伝えました。

<続>

妻子のために軍人恩給を(2) | 秘密のあっ子ちゃん(131)

これは平成6年より大阪新聞紙上にて連載していた「秘密のあっ子ちゃん」に掲載されたエピソードより抜粋したものです。なお、登場人物は全て仮名で、ご本人の許可を得ております。

そこで、スタッフは次に防衛研究所の戦史資料室にも聞き込みに入りました。ここでは個人の情報は扱っていないということでしたが、依頼人が所属していた部隊の本隊の戦友会の連絡先を教えてもらうことができました。
その本隊の戦友会のお世話をしている人に連絡を取ると、こんな話になりました。
「私は本隊全体のお世話をしておりますが、たくさんの部隊に分かれておりまして、部隊が違うと個別の方のお名前は分かりません。申し訳ないですが、お探しの三人の方のお名前も、その方達を探しておられるご本人のお名前も記憶がないんです。私が所属していた部隊の者はほとんどがフィリピンで戦死しております。その方達の部隊も終戦間際に玉砕したと聞いております。九州に戦友がいるので、そちらでも一度聞いてみて下さい」
依頼人が所属していた部隊が後に玉砕したという話は、私達にとって初耳でした。おそらく、彼が負傷し肺結核を併発して療養中の頃の話だと考えられます。
依頼人は負傷して、戦闘に参加もできず復員してきたことを「恥」と考え、五十年間、一切その頃の話を誰にも語らず、戦友達と連絡を取ろうともしなかったことから、この「玉砕」の話は彼自身も知らないことでした。
玉砕ということになれば話は違ってきます。スタッフはすぐに靖国神社に向かいました。
しかし、靖国神社では、彼の部隊については部隊一括でお祭りしてあり、個人名は把握していませんでした。
「やはり、生き残られた戦友の方にお聞きになるのが一番ですねぇ」
こういう返答でした。
私達は先に教えてもらった「九州の戦友」に連絡を取ることにしました。
彼はこんな話をしてくれました。
「私は終戦間際には佐賀県に転出しておりました。部隊の玉砕の話は戦後になって聞きました。当時、部隊では出入りが激しく、そのお名前には記憶がありません」と、三人の上官・戦友の名前は記憶がないということでした。
「当時、この部隊は出入りが激しく、三カ月も同じ部隊にいることはありませんでした。私も終戦間際には佐賀県に転出しており、玉砕の話は戦後になって聞きました。お探しの方のお名前は私の回りでは聞かない名前ですし、全く記憶がありません。お役に立てず申し訳ありません」
彼はこう言いました。それでも、自分の知っている戦友の名前を上げ、一度聞いてみてはいかがかと連絡先を教えてくれたのでした。 私達は芋づる式的に教えられた戦友達に何人も聞き込みに入りましたが、結果は同じでした。今、探している三人の上官や戦友のみならず、依頼人自身を記憶している人も皆無だったのです。
健在の戦友達からの記憶から、彼らを探し出すという線は断ち切られました。 私達はやむなく、「おそらく三人とも東北地方の出身ではなかったか」という依頼人の記憶だけを頼りに、次の調査を始めました。
戦友達は皆とても親切で、自分が知らなければ、次々と健在の戦友の連絡先を教えてくれました。しかし、どの人も依頼人が探している上官と戦友の名前には記憶がなく、依頼人自身さえをも覚えていませんでした。
私達はやむなく、「三人ともおそらく東北地方出身ではなかったか」という依頼人の記憶だけを頼りに、次の調査を始めました。
これはもちろん、東北地方の三人の姓のお宅へ軒並み聞き込みに入ることでした。
しかし、全く該当者が出てきません。健在か死亡しているかは別として、何千軒もあるそれらのお宅に連絡を取っても、それらしい人は現れてこなかったのです。
この調査だけで既に二カ月がかかっていました。私は一旦、この状況を依頼人に報告しました。
調査の現状況を報告した私に、依頼人はこう言いました。
「それだけ探してもらって該当者がいないということは、既に死亡されているのかもしれませんねぇ」
「その可能性はありますが、仮に死亡されていても、ご遺族とかご親戚は出てくるはずですが……」
私は言いました。すると、依頼人は何やら思い当たるところがあるらしく、しばらく沈黙した上でこう言いました。
「……。あの、ひょっとしたら、私の記憶している名前が少し違うのかもしれません」
名前が違えば今までの調査は全く無駄になります。調査自体を一からやり直さなければなりません。
私は内心、「ちょっと待ってよっ」と思いつつも、それでも依頼人を責める気になれず、調査を再開しました。これまで行った調査をもう一度最初からやり直したのです。
しかし、「この名前ではなかったか」という苗字で、全ての箇所を再調査しても、結果は「該当者なし」となったのでした。
依頼人の想いを考えると、何とか判明させたいと思っていた私達ですが、これ以上、手の尽くしようがありませんでした。
「大日本帝国軍人」の恥として戦闘中の負傷を、戦後五十年間、一切誰にも語らず心の奥に秘めてきた依頼人が、自分自身の人生のけじめとして、その戦争体験を見直し、軍人傷病恩給を請求するために当時の上官や戦友を探すという願いは結局叶いませんでした。
長年苦労をかけた妻子のためにもと、彼がいろいろ悩み考えた末に恩給を請求しようと決意した経過を知っているだけに、私達としてもそれはとても残念なことでした。
しかし、後日、彼は私にこんな手紙を寄越してくれたのです。
「この度、この恩給を請求するにあたり、戦後五十年間、肉体的にも精神的にも随分苦しんだにもかかわらず、いろいろな人達の親切や誠意に触れ、満足感いっぱいです」
そして、こうも書かれていました。
「今後も健康に留意し、貴重な戦争体験とその悲惨さや辛さを子や孫達に伝えようと使命感に燃えております」
依頼人自身が自らの戦争体験に対して、そんな風に一つの区切りをつけられたことに対して、私は一種の安堵感を覚えました。しかし、同時に、彼にとっての戦後はまだ来ていないのだということに思いを馳せざるを得ませんでした。

<終>